
「3千万を超える輪廻の中で、オンパロスの英雄たちは一度も折れなかったし、負けることもなかった……。━━最後に負けたのは、『運命』のほうだよ」
概要
2025/09/24スタート。オンパロスクライマックス直前でござる。
メインストーリー

ここにきて「大地」の火種を持っていた荒笛が登場。こんないかつ見た目の大地獣だったのか。大地獣が火種を受け継いだのは知っていたが、テキストで触れられるだけで終わるのかと思ってたわ。

丹恒の深掘りがされる中で、雲上の五騎士の回想シーンも。応星、めっちゃ明るい若者で現在とのギャップが凄ぇ……。

鏡流さんは柔らかい表情を浮かべていて、これはこれでグッとクる……。



「大地」の火種を継承し、新たな姿を得た丹恒。

あら~丹星が捗りますわ~!


プレイヤーに見える描写としてはショートアニメを挟んだだけでさらっと星ちゃんを見付けられたように感じるんだけど、丹恒の感覚では1000年もの間、星ちゃんを探して彷徨ったということらしい。重……。

実は列車組の中で一番早くオンパロスへと入っていたなのか。何でオンパロスのギミックのチュートリアルに登場しているのが不在のなのかなんだろうと思っていたが、匂わせやったとは……。伏線の仕込み方きっしょ……w
星ちゃんが持っていたなのかのカメラの中に入っていたなのかの意識。なのカメラはカメラが本体説をマジにしてくるのすきw
以前から列車のなのかの部屋のフォトウォールに彼女が不在時のシーンの写真もあるのは「記憶」の力によるものと指摘されていたが、ガチで伏線だったのか……。
なのかの存在を脅かす異物みたいな見せ方から始まった長夜月だったが、その実、なのかのことをとても大切に思っていたのね。誤解されやす過ぎる言動ばっかりしやがって……w

長夜月は引っ込んで外見は長夜月だけど、中身はなのかという状態に。


周年番組だったかの時に、なのかと丹恒も成長すると言われてたよな。開拓クエストをやるまでは騰荒は明確に成長な反面、長夜月は成長ではなくない?と思っていたが、この展開なら納得ですわ。

最終回で使うCGを先に使っちゃうのやめろw

新しいボス、顔がこわすぎてないてしまった。

弱点撃破するとキモくなる。

ガーデンは星神が死ぬ時の記憶を欲しているそうな。超絶レアものってことは理解るが、それを手に入れてどうしようっているんだろう。コレクションとして欲しいってわけでもないだろうし。

浮黎は浮黎で、ヌースが死んだ時にナヌークと分け合って力を得ようとしているらしい。そう聞くと結構俗物のような……。
ヌースが死ぬと、知識の限界が突破されて宇宙が終焉に向かうから駄目だよってのはその通りなんだけど、一方でヌースがいる限り知識は全て既知になっちゃって、それは良くないというザンダーの言い分も理解らんではないんだよなぁ。
銀河を終末へと導く運命は4つ。「壊滅」「調和」「虚無」。「調和」はあまりピンとこないが、世界が安定し切って進歩しなくなる、みたいなニュアンスかな。
4つ目はまだ確定してないっぽいな。カフカ曰く、「記憶」がそこに入る可能性があるみたいだけど、現段階で示唆してるってことは逆にそうはならなそうにも思える。
この運命に立ち向かっていくのがこのゲームの大きな縦糸ってことなんだろうか。君は旅の途中で出会うって言われてるしな。


オンパロス初報の時に出たPVが黄金裔全員集合バージョンにパワーアップしてもう一度出て来るの良いよな。


キュレネ実装への期待感も掻き立てられるし。
いい天気だし、飼っちゃおう!

大地獣育成イベント。とにかく幼い大地獣がかわよ。

ミニゲームパートは『花咲く習剣録』っぽかったね。

面白くはなかったかなぁ……w
キャラと装備

長夜月が実装。


一番最初に公開されたシルエットやムービーでは狂ったように笑うサイコ女みたいな印象だったんだけども、ローテンションなのかといった感じの落ち着いた雰囲気であった。


美少女!という雰囲気ではないかなぁ。


傘がトレードマークになっていて、これも落ち着いた雰囲気の演出に一役買っている。

なのかの真似してるの可愛いw

長夜月の記憶の精霊は長夜と呼ばれるクラゲ。もっと綺麗系のデザインが良かったな……w

SPを使わずにスキルを撃てるだけでもおかしいのに、SP回復能力まで持ってるのめちゃくちゃ過ぎるでしょw


なのかがベースだから当たり前だけど、お顔がめっちゃ綺麗……。

誰を入れるべきかふわふわしていたキャストリスパーティー最後のピースということなんだろうか。

HP参照キャラなので死ぬほど噛み合ってるの笑う。ヒアンシー加入だけでもアホみたいにパワーアップしたキャスパなのにまた爆絶パワーアップすんのかよw

全員が記憶の精霊を召喚すると、画面の密度がえらいことにw

いやしかし「記憶」の光円錐が足りぬ……。もう1種類くらい配布が欲しいんよね……。
今はキャストリスや長夜月といったHP参照キャラはHP量が優先だろうということで、運命ガン無視で★5光円錐を適当に持たせてるw

この姿がなのかの最終形ということもなかろうし、来年もまた新しい姿が登場するんだろうかね。
そういえば「記憶」キャラって主人公を除けば女性ばっかりだな。意図なのか偶然なのか……。もうちょっこうバランスをですね……w
長夜月を狙う過程で刃がすり抜けて1凸。

丹恒の新たな姿、大地の火種を得た騰荒。普段の丹恒の正統パワーアップ感のあるデザイン良いな。
飲月はどっちかというと過去の姿を取り戻したって感じだしね。

丹恒の強化は飲月で終わりだと思っていたので余計に嬉しいな。この様子なら今後更なる別形態が登場する可能性も十分あるよな。

カッチカチのバリアで回復要らず。一方でアタッカーに攻撃バフを掛けられるのも助かる。今時の「存護」は護ってるだけじゃ駄目なんだよってことか。
モチーフ光円錐があれば回復も出来るとか何とか。
「記憶」キャラが実装以降は他の運命で召喚物を持つキャラは出ないのかと思っていたけど、別にそんなことはなかったですね。「記憶」キャラのアイデンティティとは一体……。



召喚される黄金の龍がドストレートな格好良さである。

必殺技は★4丹恒の必殺技の超強化版のようなイメージなのか。やっぱり正統パワーアップじゃん。
で、この騰荒、無料配布である。しかもレベル60までの育成素材付き。うぉおぉおおおおおん、太っ腹過ぎる!!!!!
レイシオは唐突に出て来た新キャラが配布って感じだったが、今回はみんな大好き丹恒の最新フォームということで、男性キャラとはいえガチャがめっちゃ回りそうな商材を配布するなんて……。
公式YouTubeチャンネルでは丹恒のASMR動画も。マッサージだのガチガチだの、ほぼほぼアウトで笑うw

おや、この遺物評価っていつからあったのかな。自身の厳選状況が理解りやすくてすっごく良いじゃん。
オンパロスのあちこちにある破壊すると移動速度がアップする飛天の壺。すっかり慣らされてしまったので、他の星での移動がまぁ辛気臭いこと。
今はわざわざ御空さんをパーティーに入れて秘技で加速してるw
模擬宇宙
階差宇宙が拡張……されたはいいんだけど、主だった変更は適合レベルの上昇くらいだろうか。

黄金の血の祝福の絵柄が更新。細かいなw
模擬宇宙関連のアチーブメントをちまちま埋めているのだが、宇宙の蝗害関連のアチーブむず過ぎるの多くないか?
攻略法を把握した上で、かつかなり運が良くないと取得出来ないものが色々と……。
フィアルタの春、未だに取れてねぇw
ハッピー11種獲得までは一度行けたのだが……。サイコロ面の「愉悦・最高悪質分子」がうざ過ぎる。この面が出るとハッピーを付与出来ないからな……。
それに比べて黄金と機械と不可知域のアチーブの何と簡単なこと。殆どのアチーブが1~2回のトライでさくっと取れちゃった。流石に蝗害のは難しくし過ぎたと反省したのかしらw
忘却の庭

9/15期は早速ザンダーが降臨。
ひとまず長夜月が加入してから本腰入れようと判断して、彼女の加入を待っていたのだが、いざお迎えしてみれば圧倒的な力で捻じ伏せていきやがった……。4~5ラウンドくらい短縮したんじゃなかろうか……。
ザンダーのギミックの中に必殺技を即発動可能にしてあげるけど発動させたらめっちゃダメージを与えるぞってのがあって、これがキャスパだとデメリットどころかメリットとして働くケースもあってズルだろこんなのw
10/27期は勿論長夜月と丹恒・騰荒接待。前半は余裕で27ラウンド残せるんだが、後半でめっちゃ時間掛かってしまう。丹恒のお陰でやられはしないんだけど、火力不足に陥るんだよな……。
キュレネ加入で何とかなるといいんだけど……。
末日の幻影

9/29期はカカリアとボリュクス。
カカリアなら超撃破かなぁと思ったのだが、火力不足で時間が掛かってしまう。
調べてみるとアーチャーパが良さそうだったので試してみたところ、サクッとクリア。
最近アーチャー活躍し過ぎでは?ほんとに配布キャラか?
ボリュクスはルアン・メェイ入りキャスパであっさりと。長夜月加入を待たずして終わっちゃったよw
虚構叙事

10/13期は初日初見クリアんぎぼぢぃぃいいいいいいいい!!!!
前半のヘルタ編成が火力不足で厳しいか……と思いながら後半に進んだら、キャスパが全てを薙ぎ払っていってワロタ
後半の巻き返し凄過ぎて草。長夜月貢献し過ぎだろ……w
異相の仲裁

3つのエンドコンテンツの上位に位置する最難関エンドコンテンツ。コンスタントに庭、虚構叙事、末日をパーフェクトクリアしないと挑戦権が無いと思っていたんだけど、過去に一度でも達成していればOKであった。あ、そんなレベルで良かったのね。
3つのナイトステージをクリアすると、キングステージが弱体化されてまともに戦える難易度に下がるという仕組み。
ナイトステージは特殊なデバフが用意されてるのきっつ……。一時『原神』であった高難度イベントを思い出しちゃったね。

ナイト(Ⅰ)は超撃破パ推奨。の筈なんだが、辛勝という感触。流石高難度、凸を進めていたりモチーフ装備を持っていないと厳しいってわけか。

ナイト(Ⅱ)は敵のHPが減る度に会心ダメージが減少していくの、露骨な持続パ接待で笑うわw
やっぱ持続パ接待されるとカフカ不在が響くな……。この後、羅刹を丹恒・騰荒に入れ替えてチャレンジするも4ラウンドに収めることは叶わず。

ナイト(Ⅲ)は長夜月入りキャスパで蹂躙。ここだけ超絶ヌルゲーで笑うw
ナイトステージも★3クリアの概念があるが、最低限勝利さえ出来ればクリア扱いしてくれるので良かったわ。

キングステージもキャスパで蹂躙……とは問屋が卸さない。勝てはするが、これ以上のラウンド短縮は望めなさそう。
報酬に星玉は無し。敵の強さが物足りない人はこれをやってねっていうスタンスっぽい。
とはいえ自塑樹脂は欲しいわけですよ。こんなんなんぼあってもいいですからね。

更に新アイテム、干渉暗号キーも報酬に。これは変数サイコロ使用時に強化しないオプションを指定出来るというもの。勿体なくてなかなか使えないやつだ……w

専用ポイントで貰える報酬はまぁしょっぱいラインナップ。戦力に直結するものを並べると義務化してしまうから仕方ないんだが、光円錐の欠片くらい置いてほしかった……。
カラフル大乱闘

アザラシと折紙の小鳥パズルの2種のミニゲームでマッチング対戦をしようというイベント。報酬獲得に必要なポイントは共通だったので、ずっとパズルやってました。
負けてもポイントが貰える仕様なのが優しくて助かる。

最初は負けてばっかりでイライラしたが、コツを掴んで勝てるようになってきてからはそこそこ楽しかったな。俺が勝てるゲームは神ゲーの法則。
笑ってはいけないチャレンジ

バトル系イベント。「愉悦」仕立てのバフを使って攻略するんだけども、このバフがどうにも複雑でなぁ。よく理解らんな……と思っている内に終わっちゃった。

この系統のイベントって毎日ひとつずつステージが開放されていく形式じゃなかったっけ。今回は一気に全開放だったからあっという間に終わってしまった。
崩壊:ネクサスアニマ
初回テストが終了。意外や意外、現状はPVP要素が無いとのこと。全く無いってこともないだろうがメインコンテンツではなさそうなので、それなら俺でもやれるかなぁ。
ガチャは無いのかしら。昨今ソシャゲ業界ではガチャ廃止の波が来ていると聞くけども、どうなんだろう。課金要素はビジュアル面の拡張のみでマネタイズ成立するんかしら。
まとめ
発表当初は長過ぎんだろと思ったオンパロス編も残すところ後1章か……。一体どんな結末になるんやろ。オンパロスが消滅するってことはないだろうけど、現状維持だったとしても彼等がデータの存在であることに変わりはないわけで、それはそういうもんだけどって感じになるのかな。
それとも何らかの裏技を使って実体を得られたりするだろうか……。
としんみりしていたところに3.8の新キャラがアナイアレイトギャングのダリアと判明。お前生きとったんか。てっきり全滅したものとばかり……。予想外の角度から飛び込んできてビックリ。
セイバーを無理して引いたことで、案の定星玉の残量が厳しくなってきた。ひとまずキュレネを引けるだけの量は確保してあるが、すり抜けられるとダリアのお迎えが難しくなる可能性が……。
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S
シリーズリンク
・Ver.3.5 英雄は死ぬまでに(2025/08)
世界観リンク
・原神 空月の歌 Luna Ⅰ 白銀の浪と蒼林の舞(2025/09)
・原神 空月の歌 Luna Ⅱ 消えた月光に想いを馳せて(2025/10)

コメント