【食玩】ミニプラ ナンバーワン合体シリーズ01 テガソード&レオンバスター50&ティラノハンマー50 セット【感想/ネタバレ】

2025年4月発売。
現行シリーズのミニプラに手を出すのは『機界戦隊ゼンカイジャー』ぶり。今年はロボに惹かれたというよりは『ゴジュウジャー』を応援したい!!という気持ちで買った感じ。

毎度のことながらボックスを手に取った時に凄くワクワクしちゃった。
写真撮影は手間が結構掛かるし、大したクオリティでの撮影も出来ないので省略しちゃった。

第1弾となる今回は放送開始前から公開されていたテガソードの5つのフォームの内、レッド、ブルー、イエローの3形態が再現出来るラインナップとなっている。
全6種で、テガソード本体は6箱全て買わないと完成しない構成。テガソード本体は複数体欲しいという人も多いだろうし、武装パーツばかり売れ残らないようにするための配置か。

テガソードレッドはシンプルな出で立ちだけど、可動機構がしっかり盛り込まれていてガシガシ動かせるのが楽しい。剣身部分がクリアパーツで再現されているのも嬉しいところ。

テガソードブルーはアンバランスなほどにボリュームのある右腕が堪らない。
旨のクリアパーツの奥の色がちゃんと合体状態によって変えられるのが有り難過ぎる。シール選択式だとぐんにょりしちゃうもんね。

DX玩具で見た時は何じゃそのバランスって思ったけど、ミニプラプロポーションで見るとニコニコしちゃう。画面越しに見てるのと、実際に手に取って見てる差もあるだろうけど。
頭上のパーツが左肩に掛かっているのもレッドとは印象が変わって良い。

テガソードイエローは両腕の存在感よ。恐竜の顔が付いてるのは前面だけなので後ろから見たらアルェー?ってなるかもだけど。
胸に追加パーツがあることで差別化に大きく貢献してるのも嬉しい。

久し振りに現行のミニプラに触れたけど、流石の満足度だよねぇ。メタリック感のある成形色も素敵。
デカいシールを貼るのは辟易したけどw
グリーンとブラックは下半身側に接続するパーツもある筈だし、これっていずれ色んなパーツ構成の合体形態も出て来たりするか……?

次は2025年6月にグリーンとブラックがテガソード本体とセットで発売予定。
その次はテガソードデカクロウと大獣神の模様。大獣神!!??それはおかしないか?プレバン限定なら理解らなくもないが……。
これでテガジューンがプレバン限定だったらアンバランスになっちゃうな……。

燃:A+ 萌:C 笑:C 総:A+

特撮リンク
・ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー 第10話「イケイケドンドン!昭和が来た!」

コメント

タイトルとURLをコピーしました